本日、所用で小田原駅までいったので、
帰りに小田原城までいって、キンクロハジロがきているかどうか
見てきました。
残念ながら、いませんでした。
仕方なく、もう既にやってきているヒドリガモたちを見ていたら、
城に来ていたおじさんが、スマホの写真を見せながら、
しゃべりかけてきました。
なんでもお堀にすっぽんがいるとのこと。
うーん、別に教えてくれなくてもいいんだけど・・・
なんで私はしゃべりかけやすそうな人に見えるんでしょうか。
謎。
それはいいとして、小田原城は、鎌倉や江の島ほどではありませんが、
ぽつぽつと外国からの観光客がいます。
そんな彼らを見てわかったこと。
アジア系、特に中国語の人たちはすごくおしゃれをしてきています。
一方、英語をしゃべる国の人たちは、え、それでどこでも行っちゃうの?
という格好です。
どちらがいいでしょうか?
お国柄とか、財政とかの問題かもしれません。
けれど、私はアジア系の人たちの、
旅行のときはおしゃれをするに賛成です。
知らない国へおしゃれをしていったほうが、楽しいのではないかと思います。
一方、普段着できた欧米系の白人男性。
「乗せてください」というプラカードを持って、
駅前でヒッチハイクしていました。
電車もバスもタクシーもあります。
みんな無視していました。
まあ、そうでしょうね。
さて、11月3日(日)絵画鑑賞会「東京ハーピー」近づいてきました。
11月2日お昼まで申し込みを受け付けますのでよろしく。
▼nao111のROOM
https://room.rakuten.co.jp/
今年は10周年なので、お茶会つきです。
くわしくはこちら。
コメント
コメントを投稿