![]() |
多肉植物の花 |
★キネシオロジーへと続く道4
私が文化服装学院の3年になるころ、
大学時代の同級生の中には、卒業時に入った会社をもう辞める人が出てきました。
以前実施した「卒業生調査」のとおりです。
また、友達同士で集まっておしゃべりすると、
IBMや都市銀行など、しっかりお給料をもらっているはずの友達たちが、
私を見て「いいなあ」と言い始めるようになりました。
そのときは、何がいいと言っているのかわかりませんでした。
いつでも他人の芝生は青く見えるもの、その程度に考えていました。
しかし後になって、彼女たちの羨望は何から生じているのかわかるようになりました。
それは未来に対してです。
大手企業も都市銀行や証券会社も、女性が長く働いたり、活躍できるような場には見えなかったのでしょう。
自分の未来が見えなくなったとき、そして見えなくなったからこその羨望です。
明るい未来が見えていたのなら、そんなふうには感じられないでしょう。
3年になり、お休みの日はいつものように教材費を稼ぐためのアルバイトに明け暮れていましたが、そろそろ就職について考えるときです。
実は、私は普通のアパレル会社に行きたかったわけではなく、
なりたかったのは衣装デザイナーでした。
演劇部時代、ずっと衣装係をやっていましたし、
舞台のための衣装もデザインして、自分で作ってきました。
将来は衣装デザインを仕事としたかったのでした。
しかし、学校の掲示板を見に行っても、
衣装関連の就職先はありません。
まだまだインターネットもない時代、
どうやってなったらいいのかもわかりません。
それならばということで、とりあえず「舞台」が関係のある就職先、
つまりコレクションをやっているところに就職しようと決めました。
ちょうどそのころ、アルバイトをしていたアトリエサブのデザイナーから、
「学校を辞めて、うちへ就職しない?」と誘われました。
私がアルバイトしていたのはアトリエサブの中の「REIKO HIRAKO」という
東京コレクションに参加しているブランドで、「舞台」ということだけを考えたなら、
ここに就職してもよかったのです。
けれども、学校は卒業したかったので、そのお話はお断りしました。
日本では特に中退と卒業とでは印象がかなり違いますし、
まだまだ学び足りないことがあると感じていました。
一から服作りを学び始めて、2年ではまだまだ未熟すぎて、
そのまま就職したらさぞや大変だろうと考えたのも一因です。
しかし断ったのはいいものも、
コレクションをやっているようなブランドで学校に募集がきているようなところはほとんどありませんでした。
厳密に言うと、例えばイッセイの就職に関しては、
早々に先生が自分のお気に入りの男子を指名し、彼らの就職が決まっていました。
毎日、就職の掲示板を見に行き、
コレクションをやっているブランドを探していたところ出てきたのが、
私が最初に就職したブランドでした。
実は、この会社に履歴書を送った後、ヨウジの募集が出たので、
そちらにも履歴書を提出したのですが、一向に向こうから何の連絡もないまま時間が過ぎていきました。
待っているうちに、最初の会社から内定が出てしまったため、
こちらからヨウジの会社に電話で問い合わせたところ、
選考は11月以降になるということでした。
受かるか受からないか、五分五分です。
文化服装学院でいい成績をとっていましたが、
必ず受かるとは限りません。
そして万が一落ちたとして、それが年末だとしたら、
そこからの就職活動は難しいことは容易に予想できました。
一度電話を切ってから、一日考えて、応募を取りやめることにしました。
今考えてみると、
明らかにヨウジヤマモトにいた経歴があるほうが何かと都合がよかったとわかります。
その経歴をもってすれば、その後、自由に動けたでしょう。
しかしその選択があのときの未来である今につながったかどうかはわかりません。
また、リズ・グリーンが言うように、どこへ行っても星は追いかけてくるのかもわかりません。
とにもかくにも、私は次の年の4月から、イッセイ、ギャルソン、ヨウジの次に来る世代と言われたデザイナーが率いるブランドへ通うことになりました。
★8月25日(日)アロマとキネシのワークショップ参加者募集中。詳しくはこちら。
現在、リピーターの方、新規の方、両方ご参加いただいています。
キネシオロジーのセッティングもしますので、ミニセッションと同じです。
是非ご参加ください。
★zoomを使ってのファッションレッスンを始めました!
20代から60代の方に受けていただいています。
・たくさん持っているのに着るものがない、おしゃれに見えないと感じる方
・被服費を節約したい方
・簡単におしゃれに見える方法を知りたい方
・服の枚数を減らしたい方
・過去の自分に決別したい方
こんな方々に最適です。
これまでファッションレッスンを受けた方々の感想としては、
・毎日のスタイリングが楽になった。
・被服費が減った。
・いろいろ値上がりしている中、本当に助かっている。
・おしゃれな人認定された。
・もっと早く知っておけば被服費が節約できたのにと後悔。
などです。
コメント
コメントを投稿