神奈川県の湾岸沿い西部は西湘と呼ばれています。
湘南の西です。
静岡県の伊豆半島と接していて、温暖で、かつ山がある地域です。
そのため昔から柑橘類の栽培が盛んです。
ただ、生産量が少ないので、ほとんどが地元で消費されていて、
他の地域には出回っていません。
温州ミカンから始まってレモン、オレンジ、ユズ、不知火、甘夏など、
多品種が栽培されています。
うちから歩いてすぐのところに、これら柑橘類を農家から仕入れて売っている、
無人販売所を見つけたので、そこまで歩いていっては何らかの柑橘類を買っています。
そのおかげで、1年の半分以上は柑橘類を食べられるようになりました。
さて、柑橘、特にオレンジとレモンは、脳内のホルモンに作用するようです。
食べておいしいのはもちろんなんですが、
香りをかいだだけで、自動的に幸せの感情が沸き上がってきます。
緯度が日本より高いヨーロッパでオレンジやレモンが珍重されたのもうなうなずけます。
きっと、このハッピー効果が知られていたのでしょう。
うつうつした気持ちを吹き飛ばすほどの香りの力が柑橘類にはあります。
(そういう意味では、柑橘類をたくさん生産しているエリアの方々は、
ハッピーに近い方々ですね)
最初は地元でレモンの精油を自家製で作っている方がいて、
その方から買っていたのですが、
現在はうちの2階をラボにして、自家製で精油と芳香蒸留水を作っています。
去年は、地元産の柑橘類、片っ端から蒸留して、
何がどんな感じなのか、いい香りなのか実験しました。
アロマとキネシオロジーのワークショップにこの自家製の精油と芳香蒸留水を持参しています。
実はここに持っていくのは、いろいろ試した中で、これはいい、と判断したもの、
香りも効果も格別だと感じたものだけです。
ただ、今年はオレンジ類が不作だったそうで、
念願の福原オレンジが買えませんでした。
かわりにといってはなんですが、普通のバレンシアオレンジが手に入ったので、
今年はこれを蒸留します。
ワークショップに出られない方のためには、
写真のような凝縮した香りを作って売り出しています。
若干残る予定なので、このブログを通しての販売も予定しています。
ご興味のある方は少しお待ちくださいませ。
★zoomを使ってのファッションレッスンを始めました!
20代から60代の方に受けていただいています。
・たくさん持っているのに着るものがない、おしゃれに見えないと感じる方
・被服費を節約したい方
・簡単におしゃれに見える方法を知りたい方
・服の枚数を減らしたい方
・過去の自分に決別したい方
こんな方々に最適です。
これまでファッションレッスンを受けた方々の感想としては、
・毎日のスタイリングが楽になった。
・被服費が減った。
・いろいろ値上がりしている中、本当に助かっている。
・おしゃれな人認定された。
・もっと早く知っておけば被服費が節約できたのにと後悔。
などです。
コメント
コメントを投稿